経営者は事業に時間かけよう
カスハラ防止対策進んでますか?
育介法改正・最低賃金対応は?
人事院勧告分人件費算出します
私立保育所(園) 人事院勧告分算出支援 | すぎなみ耕援事務所

人事院勧告分の計算で、こんなお悩みを抱えていませんか?

毎年この時期になると、頭を悩ませる保育所の運営法人様、園長先生は少なくありません。

  • そもそも通知文書のどこを読めばいいのか、解読が難しい…
  • 職員ごとの勤続年数や役職、給与データの確認がとにかく大変…
  • 計算方法が合っているか自信がなく、提出するのが不安…
  • 大きく計算を間違え、本来もらえると考えた運営費が変動してしまったらどうしよう…
  • 日々の保育や保護者対応で忙しく、事務作業にまで手が回らない!

一つでも当てはまったら、当事務所にお任せください!

その煩雑な計算業務、すぎなみ耕援事務所が“まるっと”引き受けます。

社会保険労務士は、人事労務・給与計算のプロフェッショナルです。保育所の給与体系や処遇改善等加算の仕組みを熟知した専門家が、貴園の状況に合わせ、いち早く人事院勧告分に係る人件費を正確に、迅速に概算します。

園長先生や事務ご担当者様は、当面計算ストレスから解放され、最も大切な子どもたちと向き合う時間に集中できます。

専門家に任せる3つの大きなメリット

① 時間の創出

人事院勧告分に係る人件費算出にかけた時間は、賃金見直しや処遇改善等加算、保育の質の向上・職員コミュニケーションなどに充てられます。

💰

② ミスの防止

専門家によるチェックで計算ミスを防ぎ、受け取るべき運営費を確実に確保します。追加の給付漏れも防ぎます。

😌

③ 精神的な安心

「計算は合っているだろうか…」という毎年恒例の不安やプレッシャーから解放され、安心して年(度)末を迎えられます。

ご依頼から納品までの簡単3ステップ

1

お問い合わせ・お見積り

下記のフォームからご連絡ください。職員数などをお伺いし、その場で概算も可能です。

2

必要書類のご提出

フォーマットに合うよう、必要数値などをメールや郵送でお送りいただきます。

3

計算と結果のご報告

当事務所で計算し、「算出結果報告書」をデータまたは郵送で納品します。

複雑な計算は専門家に任せ、時間と安心を確保しませんか?

年明け前にお気軽にご相談ください(本サービスは処遇改善等加算や賃金見直し含みません)。年明けの通知と誤差が生じます。下記フォームに飛びます。最下部プロフィールです。

今すぐ説明を聴きたい

「経営を耕し援(たす)ける」が私の使命です。社会保険労務士として労務管理、都庁経験に基づく行政書士両面で皆様の事業を後押しします。些事でもお気軽にご相談ください。

すぎなみ耕援事務所

社会保険労務士・行政書士 堂前智徳 東京都庁25年

    ▶ご相談・お問合せ(初回無料相談、ご感想もこちらです)
    お名前※必須 admin@koen-sr.tokyoに届き、秘密は厳守いたします





    💡よくあるご質問(FAQ) ※相談内容により初回無料とできない場合や相談できない場合もあります
    Qまだ依頼するか決められませんが、相談だけでも大丈夫ですか。Aはい、もちろん「まず話を聞きたい」ご相談でもお気軽にご連絡ください。
    Q社労士への相談は初めてで、どこから話してよいか分かりません。Aはい、お話ししやすいよう順にお聴きします。緊張せずお尋ねください。
    Qまだ社内に制度が整っていませんが、対応してもらえますか。Aはい、ゼロから一緒に考えるのが得意です。まずは現状をお聞かせください。
    Q費用はどのくらいですか。Aご相談内容で異なりますが、スポット・月極で差なく説明しますのでご安心ください。初回相談(~1時間)無料です。

    © 2025 すぎなみ耕援事務所. All Rights Reserved.

    プロフィール ✉メールで問い合わせる

    記事URLをコピーしました