お役立情報

兼六荘に行きました

すぎなみ耕援事務所

また出た、○○荘シリーズです。兼六園に近いからって・・次はトキワ荘に行ってみたいです。もちろんただ行くのではありませんで、理由はその時にします(いつかは現在見通せません)。

今回は

本日の旅程で最後を飾った兼六荘でした。「えっ」存在すら知りませんでした。いわゆる私学共済事業団の施設で、メンテナンスも行き届いているように見えますし、一般にもオープンです。それまでの旅程はこちら

こういう施設は

私は、共済組合のお仲間に事務従事したり、関わりがあったりでしたが、つぶれたないし採算が悪いようです。一般にあまり開放しなかったこと、更に施設更新計画が硬直的なこと、つまり、価格形成が市場との対話を経ず、経営感覚を発揮し得ない(異動してしまう)構造だからです。

効率運営体に任せるべき

直営は減らしていますが、関与が強いほどダメダメな役人は黙って引っ込んでろと。インバウンドに応じずオーバーツーリズムを態々招く、一等地塩漬け施設を野放しする余裕はありません。

    ▶ご相談・お問合せ(初回無料相談もこちらです)
    お名前※必須 admin@koen-sr.tokyoに届き、秘密は厳守いたします





    💡よくあるご質問(FAQ)
    Qまだ依頼するか決められませんが、相談だけでも大丈夫ですか。Aはい、もちろん「まず話を聞きたい」ご相談でもお気軽にご連絡ください。
    Q社労士への相談は初めてで、どこから話してよいか分かりません。Aはい、お話ししやすいよう順にお聴きします。緊張せずお尋ねください。
    Qまだ社内に制度が整っていませんが、対応してもらえますか。Aはい、ゼロから一緒に考えるのが得意です。まずは現状をお聞かせください。
    Q費用はどのくらいですか。Aご相談内容で異なりますが、スポット・顧問で差なく説明しますのでご安心ください。初回相談(~1時間)無料です。

    ABOUT
    すぎなみ耕援事務所
    すぎなみ耕援事務所
    代表 社会保険労務士・行政書士
    杉並区阿佐谷パールセンター商店街が事務所の社会保険労務士・行政書士です。東京都庁25年勤務、人事給与・健保険者の幅広経験、経営改革・IT推進の事業実績も携え、就業規則、BCP・サイバー対策で課題解決、初回無料相談します。
    記事URLをコピーしました