事務所便り

賃金改定方法の分からない方、教えます(×手取り増やす)

すぎなみ耕援事務所

New 「2025年育介法大改正の準備は今!」→就業規則等改正準備にすぐ着手できます。

外部追随にもならない賃金改定、企業都合で従業員に不満の評価制度は、戦術にすぎず企業体力も奪います。どうしたら戦略的で運用可能な人事給与制度とできるか、退職金等含むルール(再)構築をともに考えます。→プロフィール

「春闘」は毎年やってきます。その度に頭を悩ますのが、賃金改定。 しかし、周りに遅れまいと無理な改定を続けると経営に悪影響を及ぼします。賃金の改定方法でお悩みの方、秘訣を教えます。
都庁在職中は、多数の民間企業に給与調査で訪問しており、数多くの民間企業の給与の実態を熟知しております。 また、長年に渡って都職員の給料表の改定と人事給与の改定に携わった経験があります。
その経験に基づいた経営の持続可能性と、さらなる発展に寄与する賃金の改定手法を、余すことなく伝授します。お客様特有の課題に寄り添う提案も適宜いたします。お気軽にご相談ください。事前の説明は無料です。





    「手取り増やす」とは違います

    この作品はすごいですが、本サービスは税金や社会保険などの控除前の額面改定についてです。

    手取りの増やし方も教えられますが、手法は限られ、政治上の解決を要請することとなります。

    当事務所は「給料表改定」プロ

    多数の民間給与調査訪問し、給与勧告を知り、6年給料表改定・制度改正、3年人事給与改正を促し、2年報酬に基づく給付した当職が、持続可能な改定手法を余すことなく伝授いたします。公務や大手など一般手法のご紹介ですが、お客様特有の課題相談も、別途お引受します。

    代表自己紹介 https://koen-sr.tokyo/principal/

    東京都人事委員会勧告(特にH23、27、30)https://www.saiyou.metro.tokyo.lg.jp/kankoku.html

    給与計算(年末調整除く)

    雇用契約や会社の諸規定等に基づき従業員の勤怠や手当を確認し給与総支給額を求めます。社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料)や税金(所得税・住民税)などを差し引き、手取額を計算します。年末調整については、税制複雑化やプライバシー、業際問題の関係から、当職で行えるのは、給与計算として行った前記の年間総額提供のみとさせていただきます。

    助成金・補助金(顧客様のみ)

    これらは慎重に対応要す為顧問先様のみです。助成金は、ヒトに対して行う労働環境の安定を目的に厚生労働省や自治体が事業者に支給します。雇用の促進、能力開発、労働環境の整備など課題に取り組む受給要件を満たせば、所定書類審査を経て給付されます。補助金は、事業に対して行う促進支援や地域振興を目的に経済産業省や自治体が事業者に支給します。政策目的により、採択件数や金額が予め決められているなど申請条件も厳しいため、受給できるとは限りません。

    ABOUT
    すぎなみ耕援事務所
    すぎなみ耕援事務所
    代表 社会保険労務士・行政書士
    杉並区阿佐谷パールセンター商店街が事務所の社会保険労務士・行政書士です。東京都庁25年勤務、人事給与・健保険者の幅広経験を有します。経営改革・IT推進の事業実績も携え、就業規則、BCP・サイバー対策で課題解決に尽力します。
    Recommend
    こちらの記事もどうぞ
    記事URLをコピーしました